カテゴリー: 未分類

  • 物価高の昨今、お金の使い道を見直してみた

    物価高の昨今、お金の使い道を見直してみた

    こんにちは👋
    最近は物価高がすごいことになっていますねー。

    感覚というか習慣づけないと、細かな積み重ねでみるみる手元のお金が減っていく気がします。

    年末年始休暇の良いタイミングだったので、クレジットカードの明細やら、保管しているレシートなんかを見直してみました。

    節約に努める支出項目

    • コンビニでの食べ物、飲み物など
    • 通信費
    • 散髪代
    • 洋服
    • 食費の中で節約できるもの
    • 酒代

    まず、ストレスの吐口として節制ない無駄遣いは控えるのは当然として、お得な買い物ができるかもしれないと思って、選択肢をよく検討してから、買い物するようになりました。

    散髪代は以前は美容室に月1回は通っていましたが、今はリモートワークだし、ジャケットやネクタイも締める必要もないので、カジュアルな服装でキャップを被っています。だから頻繁に髪を切る必要もないです。

    洋服は、アパレル企業の株主優待券を使ってなるべくお得に買い物をするようにしています。

    通信費については、数年前から携帯キャリアを「ワイモバイル」に変更したことで、毎月5,000円程度の節約になりました。
    ちなみに、ITやWeb、デジタルの仕事を本業にしていますが、スマホを触っている時間は、ほとんどお金を生み出さない時間であると気がついてから、iPhone のモデルもナンバーモデルではなく、廉価版のSEシリーズにしています。

    必要なのでケチらないもの

    • 仕事道具
    • 自身のカラダのメンテナンス
      (病院、歯医者、マッサージなど)
    • 将来の仕事につながる可能性のある研修や勉強会、交流会などの費用
    • 家族で過ごす休日での出費
    • 気分転換のために使う飲食費(カフェ、レストラン)

    一方で、ケチらないものとしては、仕事道具であるパソコンや周辺機器なんかは生産性や売上・利益に直結するものなので、必要なものかをよく見極めて、本当に必要だったら躊躇わずに購入すべきかな、と思っています。

    また、数ヶ月後、数年後のお仕事につながるかもしれないような可能性を秘めているIT・Web関係の勉強会、カンファレンス、交流会などには、予定の重複で参加できないことは仕方ないとして、参加費や会費を理由に不参加の判断をしないようにしています。
    フリーランスの生活も7年目になっていますが、今後の仕事につながるかどうかは実際のところ、やってみるまでわかりません。
    新しい技術の分野のお仕事については、先頭車集団に入っていることが非常に重要なので、初動で遅れないようにしています。

    あと、プライベートでは、夫婦共働きで、奥さんが会社員、私はフリーランスと休日で家族と過ごす時間も限られているため、気分転換や休日を楽しむために必要な支出はケチらないようにしています。

    物価高はしばらく続くかもしれないので

    物価高だの、今の政治が悪いだのと言っても、私たちの生活はすぐには変わりません。賢く生活していきたいなと思います。

  • 高校生以来のコンバース・ジャックパーセル

    高校生以来のコンバース・ジャックパーセル

    こんにちは。
    高校生の時に大好きだった「コンバース・ジャックパーセル」をたまたま見つけました。セール品扱いになっていたので、お得な買い物でした。

    住んでいる町のショッピングモールにある、ABCマートさんで、¥5,000円くらいで購入しました。

    私は洋服や小物などはオーソドックスで飽きがこないデザインが好きです。

    お気に入りのものを大切に長く使うというのは、とても幸せな気分です。

    サイズがわからない時には、お店で試し履きをさせてもらって購入する方が絶対いいですが、色違いを購入する時には、ネットでも大丈夫そうです。

    今回購入したライトグレーも可愛いですが、次はド定番のネイビーを買いたいな、と思っています。

  • もう一度、寝台特急に乗ってみたい

    もう一度、寝台特急に乗ってみたい

    こんにちは。
    皆さんは、寝台特急(夜行列車)の乗ったことはありますか?

    私は人生で一度だけ乗ったことがあります。
    今から20年前の2006年くらいだったか、当時、一人暮らしをしていた福岡・博多駅から「寝台特急・さくら」に乗って、大阪出来まで帰省しました。

    新幹線の方が速いですが、一度は寝台特急に乗ってみたかったからです。

    今でも覚えているのは、その日は当時、勤めていた会社の年内最終勤務日で、終業後に「納会」がありました。
    その後、会社の事務所から博多駅に行き、売店やコンビニで、弁当やビール、缶ハイボールを買って、寝台特急さくらに乗車しました。

    一人晩酌して寝落ちすると、翌朝には地元大阪に到着しました。新幹線や航空機ではなかなか味わえない国内旅行を時間をかけて楽しむという雰囲気がとても居心地が良かったです。

    そんな寝台特急ですが、現在、定期運行している寝台特急は「サンライズ出雲・瀬戸」のみだそうですね。

    サンライズ瀬戸・出雲として使われている285系電車

    来年・2025年はぜひもう一度、寝台特急に乗りたいと思います。
    当時を懐かしみ、もう一度、当時住んでいた福岡を再訪したいのですが、ただ、福岡・博多行きの寝台特急は現在運行されていません。

    サンライズ出雲・瀬戸に乗って、東京出張を楽しみたいと思います。

PAGE TOP