Blog

  • 実家のインターフォンを替えた

    実家のインターフォンを替えた

    こんにちは😃

    私の両親が住む実家は、5分くらいの距離になりますが、父親が一軒家を購入してもう40年以上くらいになる。

    玄関先をリフォームしたので、その時にインターフォンを変更したのですが、それでも20年以上古いインターフォンを壊れずに使ってきた。

    取付工事不要なインターフォン

    古いインターフォンはビデオ録画機能がないので、防犯面が心配だった。
    色々と調べてみると、インターフォンのサイズも規格が決まっているため、比較的簡単に交換できるそう。

    今回は以下の条件で選定しました

    • 業者さんに取付工事を依頼せずに済むもの
    • 受話器の子機があるもの

    エルパ (ELPA) テレビドアホン ワイヤレスインターホン 配線工事不要 自動録画 広角カメラ LEDライト付 乾電池式 DHS-TMP2320

    使ってみた感想

    取付してから2週間くらい経ちますが、満足しています。地方の一軒家ですと、訪問営業もあるので、録画しているということが一定の防犯対策にはなるかと思います。

  • フリーランスの仕事仲間を釣りに行った。

    フリーランスの仕事仲間を釣りに行った。

    こんにちは😃

    先日、普段からフリーランスでお互いに協力してお仕事している数名と「釣り」に誘ってもらい行ってきました。

    このブログでも書いているように、クルマを今は持っていませんので、道中でピックアップしてもらいました。ありがたいことです。

    大阪の泉南市・阪南市の漁港の数カ所を回りましたが、ボウズではないものの、釣果はイマイチ。

    私は小さなベラが一匹釣れただけでした。
    帰りも送ってもらいましたので、終電を気にすることなく、夜釣りを楽しみました。

    私が知っている、深夜まで営業している「うどん屋」で夜食を食べました。

    大人になっても、学生時代の頃のように、たわいもない話ができる友人がいるというのは、幸せだな、としみじみ感じました。

  • ブルーインパルスが35年ぶりにやってきたけど

    ブルーインパルスが35年ぶりにやってきたけど

    こんにちは😃

    私は現在、生まれ故郷である南大阪に住んでいます。
    泉佐野にある関西空港まで電車(南海電車)に乗ると、30分くらいの距離です。

    先日、開幕した大阪関西万博の開幕式に35年ぶりに「ブルーインパルス」が展示飛行に来るということで楽しみにしていました。

    予行演習飛行が、2025-04-10にあって、自宅で仕事していたため、昼休みに編隊飛行をこの目に収めることができました。

    そして開幕日当日。
    なんと!雨のため、飛行中止。残念無念。

    また機会があれば観に行きたいと思います。

  • 帽子を被る習慣で楽ちんになった!

    帽子を被る習慣で楽ちんになった!

    こんにちは😃

    このブログの更新が滞っていました。フリーランスの身分なので、年度末と確定申告に追われていました。

    ここ数年で身につけた習慣なのですが、外出時にはいつも帽子を被るようになりました。

    普段着のカジュアルな服装の時には、キャップやハンチング帽を、ジャケットを着る時にはハットを被っています。

    元々、髪の毛にクセがあって、外出前にヘアワックスで整えても思うようにならないことが不満でした。
    それにここ数年は、自宅で仕事しているので、普段は仕事では外出しなくなりました。

    出かける時は、近所を散歩するか、趣味の自転車に乗るか、近所のスーパーやドラックストアに買い物に行くぐらいです。

    帽子を被る習慣にしてからは、

    • 寝癖を気にする必要がない
    • ヘアワックスも不要
    • 散髪に行くことができなくても、そこまで気にならない
    • 節約になる

    とう良いことばかりでした。

  • Skype サービス終了。お疲れ様でした、ありがとう!

    Skype サービス終了。お疲れ様でした、ありがとう!

    こんにちは😃👋

    2025年2月の最終日の28日に Microsoft さんが Skype のサービス終了を発表したのを知りました。

    さよならSkype。5月にサービス終了、後継は無料版Teams

    私個人的には、最近では Skype はほとんど使っていませんでした。

    でも、かつては毎日のようにお世話になっていました。
    「お疲れ様でした、今まで本当にありがとうございます。」という気持ちです。

    Skype を一番よく使っていたのは、今からもう15年くらい前になると思います。
    当時は会社員でした。東京に本社を置くソフトウェアベンダーの西日本事業所(大阪)の所属でしたので、東京本社のメンバーとよく社内会議で使っていたのを思い出します。

    当時は通話品質が今ほど良くなかったので、聞き取れないことがよくありました。東京にいる上司からは、本当に聞いているのか?と怒られたこともありました。

    その当時のことを思い返すと、社内コミュニケーションで、ビデオ会議システムやチャットツールを使うことは、とても先進的でした。
    会議は対面が基本で、やむ得ないときには電話会議システムを使う。社内のテキストコミュニケーションも基本的にはメール。
    もちろん、プロジェクト管理システムもないから、課題管理はExcelドキュメント。ファイル共有に制限もあるので、進捗状況を確認するのも一苦労したことを懐かしく思い出しました。

    東日本大震災のときには、初めてリモートワーク(当時の社内での呼称は「テレワーク」)を経験しました。

    この10-15年くらいのデジタルの進化はものすごいもので、生産性は確実に上がったはずなのですが、世の中全体ではそうなっていないようですね。

    デジタル社会の急速な発展は、便利な世の中を実現していますが、同時に格差をより拡大させているという側面もありますね。

  • 壱番屋(7630)を購入しました

    壱番屋(7630)を購入しました

    こんにちは😃👋

    先日、2025/02/21 に年初来最安値を更新したタイミングで、迷わずに壱番屋(7630)を購入しました。

    この銘柄は、配当利回りは物足りないですが、株主優待が魅力的。

    最近はどこもかしこも値上げなのですが、普段は在宅で仕事している私にとっては、たまには外食する楽しみも外せません。

    優待の価値食事割引券
    1,000円相当を年2回
    優待利回り2.1%
    配当利回り1.68%
    総合利回り3.78%
    優待の最低取得額95,000円(2025年2月時点)
    長期保有優遇特典なし
    権利確定月優待到着時期
    2月末5月中旬ごろに発送予定
    8月末11月中旬ごろに発送予定

    また、優待食事割引券を返送することで、自社指定の商品(レトルトカレー・ギフトセットなど)と交換できるそうです。

    いやー、届くのが楽しみです😃

  • 新しい手帳を購入しました。

    新しい手帳を購入しました。

    こんにちは😃

    先日、新しい手帳を購入しました。
    昨年から「ポジティブ3行日記」という習慣をしていて、毎日、数行の箇条書きレベルの日記を書いています。

    4月始まりで、週次単位のタイプの手帳が一番使いやすいことがわかりました。

    自分にとって良いと感じる習慣、趣味などは大切にしていきたいと思います。

  • 会社設立のお祝いにオーダーシャツを贈りました

    会社設立のお祝いにオーダーシャツを贈りました

    こんにちは😃👋

    先月のことになるのですが、私がとてもお世話になっていた先輩のエンジニアさんがフリーランスを卒業されて、晴れて法人なり・会社設立という節目を迎えられたということで、久しぶりの懇親会を兼ねて、お祝いをしました。

    その時、先輩にプレゼントしたのが、オーダーシャツの仕立て券。

    IT業界では、会社設立といっても事務所を構えずにレンタルオフィスやバーチャルオフィスでも開業できるし、社員を雇用せずに業務委託で依頼するというケースも一般的になってきています。ですので、会社設立時には事務所を持たないケースも多いです。

    そうなると、調度品やお花などのプレゼントは相応しくないですし、デジタルで仕事をする業界の方に万年筆やボールペン、手帳なんかのアナログな仕事道具も喜ばれないような気がしていました。

    先輩も社長さんになられるわけですから、シャツとジャケットを着て、ネクタイを締める日もあるだろうということで、オーダーシャツをプレゼントしました。

    どちらのブランドかと言えば、私も会社員時代に愛用していた「鎌倉シャツ」さん。

    https://shop.shirt.co.jp/shop/g/gPREPAID-GIFTCARD-9800

    喜んでもらえて良かったです😃

  • TVer(ティーバー)があれば、テレビはなくても良いと思った

    TVer(ティーバー)があれば、テレビはなくても良いと思った

    こんにちは👋

    遅ればせながら、私も最近になってようやく「TVer(ティーバー)」デビューしました。

    TVer(ティーバー)

    いいでよね。
    民間放送のテレビ番組はこれ一つで視聴できるわけですし、テレビというハードウェアがなくても、パソコンやタブレット端末があればいい。

    私は広い家には住んでいないので、少しでもモノを減らすことができるサービスや仕組みはこれからも積極的に取り入れていきたいと思います。

  • フリーランスになってからやらずに良かったこと

    フリーランスになってからやらずに良かったこと

    こんにちは。

    フリーランスとして独立したのが、2018年の年明けでした。
    当時勤めていた会社が、他社に売却されることが決まっていて、今後の先行きに不安を感じていました。

    すでにこのブログでも書いていますが、メンタルダウンも経験していたので、たとえ会社が買収されずに存続し、私が残り続けても出世は望めませんでした。

    さすがにその頃になると、会社員としての伸び代がほとんどない場合にはずっと居座り続けるのも違うな、と思っていました。幸い、最後にお世話になった会社では、メンタル不調になったからといって、退職に追い込んでくる上司ではなかったので、ゆっくり考える時間はありました。

    転職しようか?最初はそう考えて数年ぶりに転職活動をしましたが、当時の状況では希望する働き方は難しいことがわかりました。

    もうそれなら独立して、フリーランスでやっていくしか道はない。その時、ようやく決心がついたと思います。

    時間があったことで、家族にも説明して理解してもらう時間は十分にありましたので、その点は良かったと思っています。

    しかし、元々独立したくてフリーランスになったのではないし、メンタルダウンを経験していたので、フルコミットできない状態からの船出となりました。

    今、このブログを書いているのは、2025/02/09ですので、すでにフリーランスとしては、8期目になっています。

    なんとか生き残っているというのが正直な気持ちですし、安定感は全然ありません。でも、会社員には戻りたくない自分がいます。この働き方の方が自分にとっては良いと感じます。

    なんとかここまで来れたのは、もちろん自分一人の力ではないですが、同時にあまりリスクを取らなかったからだと思うようになりました。

    世間では独立開業というと、「とにかく稼ぐ」、「目指せ、年収〇〇〇円」、「〇年目に法人化」などのキラキラキーワードが好まれます。

    でも私はといえば、会社員というキャリアの行き詰まりから、消去法的に選んだに過ぎません。とにかく生き残って自分で納得できる仕事人生を送ることが最優先でした。

    だから、キラキラキーワードに惹かれたわけではないので、皆がするのような以下のことはしませんでした。

    • 住居とは別に事務所を借りない
    • 貯金を切り崩すことをしない
    • 事業資金を金融機関から借りない
    • 外注を極力控える
    • 先行投資が必要な事業はしない
    • 法人化しない
    • 一旦、贅沢な趣味を手放した

    いわば、相当ドケチなマインドで今まで過ごしてきたと思います。

    独立したから、事務所を借りたい、とか、少し売上が立ったから法人化を目指そうと思わなかったのは、私の性格によるところが大きいのですが、今改めて思うとそれで良かったと思っています。

    自分一人で外注をほとんど使わずに、できる範囲の仕事をコツコツやる。目の前のお客様の役にたつサービスを提供するために最善を尽くす。

    少しずつでいいから新しい取引先を増やす努力をする、仕事が少ない時は新しい技術の勉強したり、資格取得するなどの自己研磨を怠らない、この非常に地味な活動が今に繋がっています。仮に事務所を借りたり、固定費が発生するようなビジネスをしていたら、自己研磨どころではなかったと思います。

    私は生涯現役を目指したいと思っていますが、65歳をひとつの区切りとすれば、あと20年程度。

    焦らず地道にこれからも頑張ろうと思います。

  • フジオフードグループ本社 (2752)の株主優待の案内が届きました

    フジオフードグループ本社 (2752)の株主優待の案内が届きました

    こんにちは👋

    昨年に購入した、フジオフードグループ本社 (2752)の株主優待のご案内が届きました。

    昨今は配当が無配になっていますが、株主優待銘柄としては、個人投資家の間で以前として人気の銘柄です。

    優待の価値3,000円相当 のカタログギフト(×年2回)
    優待利回り5.51%
    配当利回り0%
    総合利回り5.51%
    優待の最低取得額108,800円〜(2025年1月末時点)
    長期保有優遇特典なし
    権利確定月優待到着時期
    6月末分10月下旬頃
    12月末分翌年の3月中旬頃
    保有株数優待内容
    100株3,000円相当
    300株6,000円相当
    1,000株12,000円相当

    私の場合は、今現在保有しているのは権利が与えられる最低単位の100株ですが、300株までは増やしても良いかな、と思っています。

    今回の優待のご案内の中からは「冷凍のお魚セット」を選びました。

    今から届くのが楽しみですー😃

  • 久しぶりにビリヤードに行ってみました。

    久しぶりにビリヤードに行ってみました。

    こんにちは👋
    先日の3連休、奥さんと二人でかなり久しぶりにビリヤードに行ってきました。

    どこの地方都市にもありそうな、ボーリング場、カラオケ、ビリヤード、ダーツ、ゲーム機などで遊べる施設です。

    この時期は屋外で長時間いますと、カラダが冷えてしまうので、屋内でできる遊びがありがたいわけです。

    でも、訪れた時間帯はカラオケが満室でしたので、ビリヤードで遊ぶことにしました。

    高校生や大学生の頃はよく友人たちとビリヤードに行っていたことを思い出し、懐かしい気分になった連休でした。

PAGE TOP