投稿者: lazydog

  • 日本管財HD (9347)の株主優待、稲庭うどんが届きました。

    日本管財HD (9347)の株主優待、稲庭うどんが届きました。

    こんにちは。
    少し前になりますが、日本管財HD (9347)の株主優待「稲庭うどん」が届きました。

    以前の記事はこちら▼

    日本管財HD (9347)は、2023年の4月に購入しました、優待が年2回のカタログギフトがもらえるため、私のポートフォリオの中でもお気に入りの銘柄のひとつです。

    そして、3年以上保有している株主には、優待の内容が2,000円相当から3,000円相当にアップグレードされます。

    私の場合には、2026年の優待権利から3,000円相当になるのかな、と思います。

    いただいた優待品の「稲庭うどん」は、真夏ですので「ざるうどん」でいただきました。
    つるっとした細麺は、喉越しが良くてとても美味しかったです。

  • ユナイテッド・スーパーマーケット・HD(3222)の株主優待、ご当地らーめんセットが届きました。

    ユナイテッド・スーパーマーケット・HD(3222)の株主優待、ご当地らーめんセットが届きました。

    こんにちは。
    少し前になりますが、ユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス (3222)の株主優待「ご当地らーめんセット」が届きました。

    以前の記事はこちら▼

    株主優待投資を始めてそろそろ10年になりますが、優待内容が充実している銘柄は本当に嬉しい・家計にも助かっています。

    特に、年2回の優待がもらえる銘柄は、ユナイテッド・スーパーマーケット・HD(3222)の他に、日本管財HD(9347)、チムニー(3178)、壱番屋(7630)、フジオフードG本社(2752)、山田債券(4351)、大豊建設(1822)など。

    積立NISAなどは一度、購入設定してしまうとあとは忍耐の世界ですが、株主優待投資は自分の好きな会社やサービス、ほしい優待品の中から選ぶことができて楽しいですね。

    らーめんも美味しくいただきました。

  • 大阪にブルーインパルスが再来した

    大阪にブルーインパルスが再来した

    大阪万博の開幕式に展示飛行を行う予定だった、ブルーインパルスが天候不良のため、飛行中止になりました。

    私の場合は、予行演習の時に観れたのですが、開幕日前日の予行演習時も曇っており、綺麗な空で観ることはきませんでした。

    その後、ブルーインパルスの使用機材の「T-4中等練習機」の墜落事故の影響から飛行中止になっており、万博開催中の再飛行は難しいのかなと思っていましたが、7/12(土)、7/13(日)と大阪で再飛行することが決まったようです。

    急な発表だったこともあり、私は7/13(日)しか観ることはできませんでしたが、生きている間に観ることができて、良かったです。

    大阪南部から市内へと向かうブルーインパルスの編隊

    万博会場から離れているため、スモークも出ていないし、あっと言う前に上空を飛び去って行きましたが、多くの方が公園に集まって編隊を見た時には歓声が上がりました。

  • 断ることや距離を置くこともお互いのためになるかもしれない

    断ることや距離を置くこともお互いのためになるかもしれない

    こんにちは👋

    最近になって思うことがあります。
    それは、相性が悪い人と感じた人とは良くなることがほとんどないので、断ったり、距離を置くことも時には必要だということです。

    全員と仲良しでいられたら理想的ではあるけれど

    学生時代、特に小学校や中学校ではクラスの友達とは仲良くしなさいと言われたと思います。

    社会人になってからは、大人の人間関係は好き嫌いで選ぶべきではない、仕事している以上は人間関係を選べない、と。

    でも本当にそうかな?と思います。

    幼い時は別として、いい年をした大人同士が相性悪いとお互いに感じても歩み寄れるでしょうか?

    嫌がる人がいることをわかっていながら、ハラスメントしたり、いけずしたり、陰湿ないじめを仕掛けてくる人もいますし、人付き合いを職場の立場(役職の有無や決済権限)などで変えたりする人もいます。

    いい年になった方はおそらくですが、多少注意されても変わりませんし、本人のプライドを傷つけてさらに関係が悪化するかもしれません。

    もうそんな時には、人間関係を断ち切っても良いと思います。

    取引先であれば勇気を持って断る

    相手が取引先であっても、常識ってものがあるので、こちらが一方的に犠牲を強いられるというのは理不尽ですし、フェアではありません。

    私がフリーランスになってまだ2年目くらいの頃。

    人の紹介で、ある企業のサイト制作(いわゆる会社のホームページ)の仕事をすることになりました。

    最初は和やかな雰囲気でプロジェクトはスタートしたものの、先方の担当者とのコミュニケーションが険悪になってきました。

    理由は経営者(上司)と制作側(私たち)との間の板挟みとなり、思い通りのスケジュールで進まないことのようでした。

    夜の21:00や22:00に修正や追加の依頼をメールで、一方的に送ってきておいて、翌朝に仕上がってなかったら、激高して「なんでできていないのですか?」と言い出す始末。

    最初は丁重に説明していても、こちらも人間ですので、こちらが悪いと決めつけて一方的に無理難題をこちらに押し付けてこられると、ストレスが溜まります。

    「社内調整ができていないことを、こちらの責任にされては困ります。」と返信したところで、批判の応酬となりましたので、直接訪問して話し合いをするまでになりました。

    もちろん、私にも落ち度と言いますか原因があったのかもしれませんが、社内のディレクションにまで、制作側の私たちが口を挟めません。

    結局、このような状況ではいくら挽回しようと努力しても、相手側には不満が残っているようでした。

    断れば相性の良いビジネスパートナーと出会えるかもしれない

    いくら努力しても上手くいかないこともありますし、全員に好かれる人もいません。

    仕事で自分が断れば最悪、報酬はゼロになるかもしれませんが、相性の悪い相手とのやり取りで、ストレスを受け続け疲弊することもなくなりますし、そして何よりもお互いに良い取引先、ビジネスパートナーと出会うチャンスがあるかもしれません。

    そう考えると、断ることも時には正しく、勇気ある行動かなと思います。

  • チムニーの株主優待券でお得にランチを食べました

    チムニーの株主優待券でお得にランチを食べました

    こんにちは😃

    株主優待投資を始めて、もう10年近くになります。飲食系の優待券は最低購入単位が高く、まとまった資金が必要なこともあって、あまり保有していませんが、チムニー(3178)の株主優待券が届いたので、三代目網元 魚鮮水産さんのランチで利用してみました。

    ランチタイムは以下のメニューから選べるそうなので、蕎麦が大好きな私は「天ざる蕎麦セット」を注文しました。

    ランチタイム時間帯で少し混み合っていましたが、長く待たされることもなく、到着。

    天ぷらは揚げたてサクサクでとても美味しかったです。特にあなごの天ぷらが身が大きくて、食べ応えがありました。

    蕎麦の大盛りにしようかと思いましたが、普通サイズで中年のおじさんになった私にはちょうど良かったです。

    チムニー(3178)の株主優待券は、年2回(3,9月)貰えて、¥3,000相当の割引券として使えるため、ランチタイム時間帯で利用すると、食費の節約になると分かりました。

    当面の間は保有継続しようと思います😃

  • 実家のインターフォンを替えた

    実家のインターフォンを替えた

    こんにちは😃

    私の両親が住む実家は、5分くらいの距離になりますが、父親が一軒家を購入してもう40年以上くらいになる。

    玄関先をリフォームしたので、その時にインターフォンを変更したのですが、それでも20年以上古いインターフォンを壊れずに使ってきた。

    取付工事不要なインターフォン

    古いインターフォンはビデオ録画機能がないので、防犯面が心配だった。
    色々と調べてみると、インターフォンのサイズも規格が決まっているため、比較的簡単に交換できるそう。

    今回は以下の条件で選定しました

    • 業者さんに取付工事を依頼せずに済むもの
    • 受話器の子機があるもの

    エルパ (ELPA) テレビドアホン ワイヤレスインターホン 配線工事不要 自動録画 広角カメラ LEDライト付 乾電池式 DHS-TMP2320

    使ってみた感想

    取付してから2週間くらい経ちますが、満足しています。地方の一軒家ですと、訪問営業もあるので、録画しているということが一定の防犯対策にはなるかと思います。

  • フリーランスの仕事仲間を釣りに行った。

    フリーランスの仕事仲間を釣りに行った。

    こんにちは😃

    先日、普段からフリーランスでお互いに協力してお仕事している数名と「釣り」に誘ってもらい行ってきました。

    このブログでも書いているように、クルマを今は持っていませんので、道中でピックアップしてもらいました。ありがたいことです。

    大阪の泉南市・阪南市の漁港の数カ所を回りましたが、ボウズではないものの、釣果はイマイチ。

    私は小さなベラが一匹釣れただけでした。
    帰りも送ってもらいましたので、終電を気にすることなく、夜釣りを楽しみました。

    私が知っている、深夜まで営業している「うどん屋」で夜食を食べました。

    大人になっても、学生時代の頃のように、たわいもない話ができる友人がいるというのは、幸せだな、としみじみ感じました。

  • ブルーインパルスが35年ぶりにやってきたけど

    ブルーインパルスが35年ぶりにやってきたけど

    こんにちは😃

    私は現在、生まれ故郷である南大阪に住んでいます。
    泉佐野にある関西空港まで電車(南海電車)に乗ると、30分くらいの距離です。

    先日、開幕した大阪関西万博の開幕式に35年ぶりに「ブルーインパルス」が展示飛行に来るということで楽しみにしていました。

    予行演習飛行が、2025-04-10にあって、自宅で仕事していたため、昼休みに編隊飛行をこの目に収めることができました。

    そして開幕日当日。
    なんと!雨のため、飛行中止。残念無念。

    また機会があれば観に行きたいと思います。

  • 帽子を被る習慣で楽ちんになった!

    帽子を被る習慣で楽ちんになった!

    こんにちは😃

    このブログの更新が滞っていました。フリーランスの身分なので、年度末と確定申告に追われていました。

    ここ数年で身につけた習慣なのですが、外出時にはいつも帽子を被るようになりました。

    普段着のカジュアルな服装の時には、キャップやハンチング帽を、ジャケットを着る時にはハットを被っています。

    元々、髪の毛にクセがあって、外出前にヘアワックスで整えても思うようにならないことが不満でした。
    それにここ数年は、自宅で仕事しているので、普段は仕事では外出しなくなりました。

    出かける時は、近所を散歩するか、趣味の自転車に乗るか、近所のスーパーやドラックストアに買い物に行くぐらいです。

    帽子を被る習慣にしてからは、

    • 寝癖を気にする必要がない
    • ヘアワックスも不要
    • 散髪に行くことができなくても、そこまで気にならない
    • 節約になる

    とう良いことばかりでした。

  • Skype サービス終了。お疲れ様でした、ありがとう!

    Skype サービス終了。お疲れ様でした、ありがとう!

    こんにちは😃👋

    2025年2月の最終日の28日に Microsoft さんが Skype のサービス終了を発表したのを知りました。

    さよならSkype。5月にサービス終了、後継は無料版Teams

    私個人的には、最近では Skype はほとんど使っていませんでした。

    でも、かつては毎日のようにお世話になっていました。
    「お疲れ様でした、今まで本当にありがとうございます。」という気持ちです。

    Skype を一番よく使っていたのは、今からもう15年くらい前になると思います。
    当時は会社員でした。東京に本社を置くソフトウェアベンダーの西日本事業所(大阪)の所属でしたので、東京本社のメンバーとよく社内会議で使っていたのを思い出します。

    当時は通話品質が今ほど良くなかったので、聞き取れないことがよくありました。東京にいる上司からは、本当に聞いているのか?と怒られたこともありました。

    その当時のことを思い返すと、社内コミュニケーションで、ビデオ会議システムやチャットツールを使うことは、とても先進的でした。
    会議は対面が基本で、やむ得ないときには電話会議システムを使う。社内のテキストコミュニケーションも基本的にはメール。
    もちろん、プロジェクト管理システムもないから、課題管理はExcelドキュメント。ファイル共有に制限もあるので、進捗状況を確認するのも一苦労したことを懐かしく思い出しました。

    東日本大震災のときには、初めてリモートワーク(当時の社内での呼称は「テレワーク」)を経験しました。

    この10-15年くらいのデジタルの進化はものすごいもので、生産性は確実に上がったはずなのですが、世の中全体ではそうなっていないようですね。

    デジタル社会の急速な発展は、便利な世の中を実現していますが、同時に格差をより拡大させているという側面もありますね。

  • 壱番屋(7630)を購入しました

    壱番屋(7630)を購入しました

    こんにちは😃👋

    先日、2025/02/21 に年初来最安値を更新したタイミングで、迷わずに壱番屋(7630)を購入しました。

    この銘柄は、配当利回りは物足りないですが、株主優待が魅力的。

    最近はどこもかしこも値上げなのですが、普段は在宅で仕事している私にとっては、たまには外食する楽しみも外せません。

    優待の価値食事割引券
    1,000円相当を年2回
    優待利回り2.1%
    配当利回り1.68%
    総合利回り3.78%
    優待の最低取得額95,000円(2025年2月時点)
    長期保有優遇特典なし
    権利確定月優待到着時期
    2月末5月中旬ごろに発送予定
    8月末11月中旬ごろに発送予定

    また、優待食事割引券を返送することで、自社指定の商品(レトルトカレー・ギフトセットなど)と交換できるそうです。

    いやー、届くのが楽しみです😃

  • 新しい手帳を購入しました。

    新しい手帳を購入しました。

    こんにちは😃

    先日、新しい手帳を購入しました。
    昨年から「ポジティブ3行日記」という習慣をしていて、毎日、数行の箇条書きレベルの日記を書いています。

    4月始まりで、週次単位のタイプの手帳が一番使いやすいことがわかりました。

    自分にとって良いと感じる習慣、趣味などは大切にしていきたいと思います。

PAGE TOP